2011年10月17日
ネット販売開始。。
ついに、、ネット販売を始めまーす。。
友達の知り合いのネットショップで商品を載せていただきました。。
全く植物を扱ってないサイトでの、植物専門のネットショップとは少し違った感覚です。
テーマは「子供の成長記録と共にクリスマスツリーを育ててみませんか?」です。
皆さん、是非覗いてみて下さい。。
http://item.rakuten.co.jp/otogino/conifer-emerald/
友達の知り合いのネットショップで商品を載せていただきました。。
全く植物を扱ってないサイトでの、植物専門のネットショップとは少し違った感覚です。
テーマは「子供の成長記録と共にクリスマスツリーを育ててみませんか?」です。
皆さん、是非覗いてみて下さい。。
http://item.rakuten.co.jp/otogino/conifer-emerald/
2011年10月09日
ガーデニングワールドカップ
今長崎のハウステンボスで行われている第2回ガーデニングワールドカップ。。
前回見に言って、なかなか面白かったけど、今回は行こうか迷っていた。。
そんな中、ホームページの参加ガーデナーを見ていたら、、なんと、イギリスからSarah Eberleの名前が。。。
ビックリした。。実は、僕がイギリスにいたころ、ラッキーにもチェルシーフラワーショーの植栽を1週間手伝わせてもらった。。それが、、なんとSarahのデザインしたお庭なのです。。
彼女は、とても、無口で、現場はいつも緊張していた感じでした。。ただ、彼女の植物の使い方、センスは素晴らしかった。。特に。樹木と緑の使い方が最高です。。こういうフラワーショーは、派手さや奇抜さを売りにする人が多い中、、彼女は、植物のポテンシャルを存分に生かして勝負していたという感じでした。
本当に一発で彼女の庭が好きになってしまいました。。
是非、会場に行かれる方はSarah Eberle(サラ・エバール)の庭に注目してください。
もしかしたら、異国の地の難しさで良さが発揮されていないかもしれませんが、、
僕も月曜日に行って確かめてきます。そして、Sarahに会えたらいいなー。。
これが2006年チェルシーでのSarahの作品です。

前回見に言って、なかなか面白かったけど、今回は行こうか迷っていた。。
そんな中、ホームページの参加ガーデナーを見ていたら、、なんと、イギリスからSarah Eberleの名前が。。。
ビックリした。。実は、僕がイギリスにいたころ、ラッキーにもチェルシーフラワーショーの植栽を1週間手伝わせてもらった。。それが、、なんとSarahのデザインしたお庭なのです。。
彼女は、とても、無口で、現場はいつも緊張していた感じでした。。ただ、彼女の植物の使い方、センスは素晴らしかった。。特に。樹木と緑の使い方が最高です。。こういうフラワーショーは、派手さや奇抜さを売りにする人が多い中、、彼女は、植物のポテンシャルを存分に生かして勝負していたという感じでした。
本当に一発で彼女の庭が好きになってしまいました。。
是非、会場に行かれる方はSarah Eberle(サラ・エバール)の庭に注目してください。
もしかしたら、異国の地の難しさで良さが発揮されていないかもしれませんが、、
僕も月曜日に行って確かめてきます。そして、Sarahに会えたらいいなー。。
これが2006年チェルシーでのSarahの作品です。
Posted by chibamata at
12:45
│Comments(0)
2011年10月01日
Facebookページ。クリスマスローズ(金華園)立ち上げ。
最近Facebookを触っています。
金華園のクリスマスローズをもっと多くの人に知ってもらいたいと思い、
Facebookページ、クリスマスローズ(金華園)を立ち上げました。
http://www.facebook.com/kinkaenchristmasrose
ここから金華園のクリスマスローズをアピールして、より良いものにしていきたいと思います。
今年度はネット販売も考えています。サイトができたら、また連絡します。
金華園のクリスマスローズをもっと多くの人に知ってもらいたいと思い、
Facebookページ、クリスマスローズ(金華園)を立ち上げました。
http://www.facebook.com/kinkaenchristmasrose
ここから金華園のクリスマスローズをアピールして、より良いものにしていきたいと思います。
今年度はネット販売も考えています。サイトができたら、また連絡します。